鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ディジタル集積回路の設計と試作
利用可
予約かごへ
浅田邦博/編 -- 培風館 -- 2000.6 -- 549.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
549.7/テイシ/一般H
114350278
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ディジタル集積回路の設計と試作
書名ヨミ
ディジタル シュウセキ カイロ ノ セッケイ ト シサク
著者名
浅田邦博
/編,
越智裕之
/著,
池田誠
/著,
小林和淑
/著,
VDEC
/監修
著者ヨミ
アサダ,クニヒロ , オチ,ヒロユキ , イケダ,マコト , コバヤシ,カズトシ , トウキョウ ダイガク ダイキボ シュウセキ システム セッケイ キョウイク ケンキュウ センター
出版者
培風館
出版年
2000.6
ページ数等
141p
大きさ
27cm
内容細目
索引あり
一般件名
集積回路
ISBN
4-563-03547-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100811517
NDC8版
549.7
NDC9版
549.7
内容紹介
LSI設計はかつての図面をもとにした設計から、ハードウェア記述言語(HDL)を用いたプログラミング感覚で行われるものに様変わりし、生産性の向上と設計資産活用という概念を生んだ。本書は代表的なHDLの一つである、Verilog‐HDLを用いた、ディジタル集積回路設計の入門書である。ディジタル回路の基本を述べ、Verilog‐HDLの基本を例を交えて丁寧に解説している。シミュレーション検証の方法、論理合成を効率よく利用するためのコーディング技術、具体的設計例としての電卓の設計と、設計したディジタル回路を実チップに仕上げる具体的手順を述べた。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 序章
第2章 初めてのVerilog‐HDL
第3章 Verilog‐HDLの文法
第4章 合成可能な記述の書き方
第5章 電卓の設計
第6章 電卓の周辺回路の設計
第7章 セルベース ゲートアレイ方式のマッピング
ページの先頭へ