谷口洋志/著 -- 創成社 -- 2000.6 -- 338

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338/タニク/一般H 114319091 一般 利用可

資料詳細

タイトル 米国の電子商取引政策
書名ヨミ ベイコク ノ デンシ ショウトリヒキ セイサク
副書名 デジタル経済における政府の役割
著者名 谷口洋志 /著  
著者ヨミ タニグチ,ヨウジ  
出版者 創成社  
出版年 2000.6
ページ数等 321p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 決済 , 経済政策-アメリカ合衆国  
ISBN 4-7944-3036-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100810945
NDC8版 338
NDC9版 338
内容紹介 大学のゼミでは、当初、「電子マネー」に関する本や文書を取り上げていたが、電子マネーの前に、伝統的な商取引や電子商取引を取り上げるべきだと思うようになっていった。そこで、電子商取引については取りあえず、米国のことを調べてみようかと思ってインターネットで探してみた。驚いたことに、クリントン政権の電子商取引に関するウェブ・サイトでは、必要な資料がきれいに整理され、必要な情報がほとんど入手できるようになっていた。それだけでなく、電子商取引、インターネット、デジタル経済など、著者にとって魅力的な言葉が随所に出てくる。それからは、必要な資料のダウンロードと印刷とその簡易製本が日課となった。資料を幾つか読んでいくうちに、他では見当たらない貴重な情報がたくさん書かれていることに気付いた。読むだけではもったいない、その内容をパソコンで入力してファイルに残しておこうと思った。それを続けるうちに、自分が取り組もうとしている問題は、相当な広がりを持っており、その全体を整理すると、将来のことが見えてくるように思えてきた。本書を書きたいと思うようになったのは、ごく自然な成り行きであった。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
米国の電子商取引戦略(電子商取引とは何か;米国の電子商取引戦略策定に至る動き ほか)
デジタル経済(デジタル経済とはどのような経済か;デジタル経済の理解に関わるマクロ経済論争)
デジタル経済における政策課題(デジタル・デバイド;デジタル労働力 ほか)
付録 デジタル経済ノート