蒲生郷昭/〔ほか〕編集 -- 岩波書店 -- 198809 -- 7621

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 762.1/イワナ-4/一般H 110556091 一般 利用可

資料詳細

タイトル 岩波講座日本の音楽・アジアの音楽
書名ヨミ イワナミ コウザ ニホン ノ オンガク アジア ノ オンガク
巻次 第4巻
巻書名 伝承と記録
巻書名 伝承と記録
著者名 蒲生郷昭 /〔ほか〕編集  
著者ヨミ ガモウ,サトアキ  
出版者 岩波書店  
出版年 198809
ページ数等 327p
大きさ 22㎝
内容細目 内容:音楽の伝承と記録(平野健次,山口修)雅楽古譜とその解読における諸問題(スティーブン・G.ネルソン)公家と地下楽家における音楽伝承(磯水絵)声明の楽譜と記譜法の変遷(新井弘順)非盲人社会における平曲の享受と楽譜の校合(薦田治子)三味線音楽の伝承と流派(竹内道敬)箏三味線音楽の楽譜出版と記譜体系(久保田敏子)中国音楽の記譜体系(増山賢治)ポリネシア音楽の伝承とハナシの伝承(山本真鳥)タイ少数民族
一般件名 音楽-日本 音楽-東洋  
ISBN 4-00-010364-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100714949
NDC8版 7621
内容紹介 時間芸術の宿命、記憶にどんな手段を与えて人は歌や奏法を伝えてきたか。口頭伝承或いは、文字伝承に生きられ語りつがれた、遥かな楽の現前。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
音楽の伝承と記録
雅楽古譜とその解読における諸問題―主として琵琶譜について
公家と地下楽家における音楽伝承
声明の楽譜と記譜法の変遷
非盲人社会における平曲の享受と楽譜の校合
三味線の伝承と流派―豊後系浄瑠璃の場合
箏三味線音楽の楽譜出版と記譜体系
中国音楽の記譜体系
ポリネシア音楽の伝承とハナシの伝承
タイ少数民族における音楽伝承―スコー・カレン族の事例を中心として
インド音楽舞踊劇の伝統における化粧―南インド・ケーララの古典舞踊劇を例として
西アジア音楽における口伝と書伝
「唱歌」という用語に関する諸問題―とくに歴史的用語法の観点から
騒音の記号学