砂山稔/著 -- 平河出版社 -- 199002 -- 1662

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 166.2/スナヤ/一般H 111311596 一般 利用可

資料詳細

タイトル 隋唐道教思想史研究
書名ヨミ ズイ トウ ドウキヨウ シソウシ ケンキユウ
著者名 砂山稔 /著  
著者ヨミ スナヤマ,ミノル  
出版者 平河出版社  
出版年 199002
ページ数等 447,31p
大きさ 22㎝
内容細目 参考文献:p68
一般件名 道教-歴史  
ISBN 4-89203-175-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100688836
NDC8版 1662

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 南北朝以前の道教(道教と老子―老子観の変遷と老子注;李弘から寇謙之へ―西暦4・5世紀における宗教的反乱と国家宗教;陶弘景の思想について―その仙道理論を中心に;宇文〓@67C1の『道教実花序』について―北周武帝の『無上秘要』との関連を通じて)
第2部 隋唐時代の道教思想(道教と隋唐の歴史・社会―社会各階層と道教、及び道教教団の系譜について;道教重玄派表微―隋・初唐における道教の1系譜;『太玄真一本際経』の思想について―身相・方便・重玄を中心に;『本際経』のテキスト問題について―『本際経』の異称と巻九・巻十の連続問題;成玄英の思想について―重玄と無為を中心として;『霊宝度人経』4注の成立と各注の思想について―『度人経』解釈と重玄派;『海空経』の思想とその著者について―七宝荘厳・十転の思想と益州至真観主黎君碑を中心にして;「虚」の思想―初唐より盛唐に至る道家・道教思想史の一側面;韋応物と道教―真性・『真誥』・劉黄二尊師について;瞿童登仙考―中晩唐の士大夫と茅山派道教;李徳裕と道教―茅山派道教の宗師・孫智清との関わりを軸に;杜光庭の思想について―道徳・古今・寰瀛の中で)