鶴見良行/著 -- 筑摩書房 -- 199001 -- 66478

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 664.7/ツルミ/一般H 111136670 一般 利用可

資料詳細

タイトル ナマコの眼
書名ヨミ ナマコ ノ メ
著者名 鶴見良行 /著  
著者ヨミ ツルミ,ヨシユキ  
出版者 筑摩書房  
出版年 199001
ページ数等 493,68p
大きさ 22㎝
内容細目 巻末:参考文献
一般件名 なまこ  
ISBN 4-480-85522-X
問合わせ番号(書誌番号) 1100681389
NDC8版 66478
内容紹介 ナマコ―この奇妙に魅力的な生物の視座から、アジアと日本の歴史を眺めてみると、何が見えてくるだろう。アジアへの眼差しを深め続ける〈歩くひと〉鶴見良行が、十五年の熟成を経て、遂に完成した歴史ルポルタージユ大作。90年代の、新しい世紀のはじまりへ向けて、日本のゆくえを考える全ての読者に、いま開かれる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大平洋の島々(台所の実験;パラオ女性の教え;真珠とからゆきさん;クック船長の赤い羽;マニラメンとナマコ語;フィジーの混乱)
アボリジニーの浜辺(オーストラリア史の仕組み;東と西の谷間;マカサーンの出漁;揺れる国境;料亭バグースのこと;バッファローの旅;赤い靴の連想;墓に眠る人びと;階段踊り場の説)
〈東インド諸島〉の人びと(魔女;海港マカッサル;テルテナの領土;大きな踊り場;スルー;海賊と奴隷;華人)
漢人の北から(俵物三品;平民食;伊勢・志摩の串;風に飛ぶ仙人;アイヌ勘定;明治という時代;半島と列島;ゼラチン食の流れ)