松田重雄/著 -- 因幡キリシタン研究会 -- 198404 -- T770

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 770/5/郷土 117969406 郷土県人 利用可
鳥取県立 2階郷土 770/5/郷土 111926377 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 2階郷土 15/ 777/マツタ/郷土人物 112081735 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 770/5/郷土H 110671784 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 777.1/マツタ/稲村H 118347254 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 777/マツタ/県人H 114143194 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 777/マツタ/県人H 110009026 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 因幡の人形芝居
書名ヨミ イナバ ノ ニンギヨウ シバイ
著者名 松田重雄 /著, 円通寺人形芝居保存会 /編  
著者ヨミ マツダ,シゲオ , エンツウジ ニンギヨウ シバイ ホゾンカイ  
出版者 因幡キリシタン研究会  
出版年 198404
ページ数等 172p
大きさ 22㎝
版表示 改訂
一般注記 付:年表・参考文献
一般件名 人形劇  
問合わせ番号(書誌番号) 1100589821
NDC8版 T770

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一 操人形発展史の概観 1
二 古典的伝統をつぐ因幡人形座 7
三 文部省指定無形文化財鳥取市円通寺の人形芝居 23
 1 円通寺人形芝居の由来 23
 2 円通寺人形遺系図 27
 3 座元 29
 4 文献 29
 5 人形の呼びかた 29
 6 円通寺人形(デコ) 30
 7 円通寺人形芝居の衣装 35
 8 円通寺人形芝居幕 36
 9 のぼり 38
四 円通寺人形芝居の歌詞 38
  1 大国舞(38) 2 平井権八(40) 3 因幡若緑(42)
  4 小源太くどき(44) 5 志賀の団七(47) 6 俊徳丸(50)
  7 阿波の鳴門(52) 8 鈴木主水(54) 9 京都の心中(56)
  10 作州心中(57) 11 冨枝心中(58) 12 津黒心中(59)
  13 蒲生心中(60) 14 殿村心中(61)
五 正調円通寺念力節の由来 63
六 郷土芸術としての特異的価値 66
 1 演出的形式上よりの価値 66
 2 作曲上よりの価値 69
 3 舞踊上よりの価値 70
 4 衣装上よりの価値 71
 5 民芸上よりの価値 71
七 円通寺人形芝居の芸術的性格 72
 1 演出の目的 73
 2 人形芝居芸能者の目的 83
八 人形の構成上の特色 88
 1 太鼓 89
 2 胡弓 90
 3 三味線 92
 4 詞章 93
 5 人形 94
九 人形の居所と道徳的規範 101
十 人形三人遣の起源 102
十一 人形芝居の見方 104
十二 人形芝居の舞台構成 107
十三 円通寺人形芝居その後の公開 109
十四 鳥取円通寺淡路人形座の由来 111
十五 鳥取市馬場人形芝居の由来 124
十六 三郷浄瑠璃人形芝居の由来 134
十七 島根花節人形芝居の由来 144
十八 因幡の人形作師 150
十九 因幡人形座の盛衰 152
二十 水口浄瑠璃人形芝居 155
 1 人形座の起りと愛村の情熱 155
 2 道具 157
 3 演出できる出し物 159
 4 水口人形座の系図 160
 5 水口人形座の経過と保存 161
二十一 全国的人形芝居の現況 165
あとがき