鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本中世の光と影
利用可
予約かごへ
市川浩史/著 -- ぺりかん社 -- 199910 -- 2104
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.4/イチカ/一般H
113950672
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本中世の光と影
書名ヨミ
ニホン チュウセイ ノ ヒカリ ト カゲ
副書名
「内なる三国」の思想
著者名
市川浩史
/著
著者ヨミ
イチカワ,ヒロフミ
出版者
ぺりかん社
出版年
199910
ページ数等
313,9p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
日本 歴史 中世
ISBN
4-8315-0905-1
問合わせ番号(書誌番号)
1100582682
NDC8版
2104
内容紹介
天竺・震旦から日本へ。仏教を中核とした中世文化がアジア世界といかにつながっていたかを、天竺・震旦・日本の三国観によって追求した文化史論考。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本中世前夜の「内なる三国」の思想
第1部 覚憲の世界(「仏法隠没・令法久住」;覚憲と天竺)
第2部 朝鮮と三国世界の深層(神功皇后の残像;「異国降伏・聖朝安穏」;「朝敵」)
第3部 鎌倉仏教と三国(明恵の「内なる三国」;日蓮の「内なる三国」;親鸞の「内なる三国」;存覚の「内なる三国」)
自画像は美しいか、醜いか
ページの先頭へ