鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
都市・近郊の信仰と遊山・観光
利用可
予約かごへ
地方史研究協議会/編 -- 雄山閣出版 -- 199910 -- 38437
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
384.3/トシキ/一般H
113888527
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
都市・近郊の信仰と遊山・観光
書名ヨミ
トシ キンコウ ノ シンコウ ト ユサン カンコウ
副書名
交流と変容
著者名
地方史研究協議会
/編
著者ヨミ
チホウシケンキユウキヨウギカイ
出版者
雄山閣出版
出版年
199910
ページ数等
318p
大きさ
22cm
一般件名
旅行 歴史
ISBN
4-639-01640-9
問合わせ番号(書誌番号)
1100579482
NDC8版
38437
内容紹介
信仰から遊山、遊山から観光への変化をキーワードに、都市と近郊の交流が、地域社会にどのように影響を与え、独自な地域として変容していったのかを、多面的に検討。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 信仰と地域の形成(地方における古代の仏堂―神奈川県厚木市愛名宮地遺跡の事例を中心に;鶴岡八幡宮の成立と鎌倉生源寺・江ノ島;川崎大師信仰の展開 ほか)
2 信仰・遊山と地域の変容(戦国時代における参詣活動について―相・甲間の政治的状況との関連から;高野山塔頭の檀那場争い―相模国の場合;相武の地と江戸―その政治的・社会的関連性について ほか)
3 遊山・観光と都市・近郊の交流(道中記類資料に見る近世箱根の遊覧について―温泉観光地箱根の認識;箱根開発と箱根土地会社―堤康次郎の事業活動;羇旅の什器―人の移動の進暢と汽車土瓶)
ページの先頭へ