橋本能/著 -- 中央大学出版部 -- 200005 -- 77235

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 772.3/ハシモ/一般H 114296738 一般 利用可

資料詳細

タイトル 遠近法と仕掛け芝居
書名ヨミ エンキンホウ ト シカケ シバイ
副書名 十七世紀フランスのセノグラフィ
シリーズ名 中央大学学術図書
著者名 橋本能 /著  
著者ヨミ ハシモト,ノウ  
出版者 中央大学出版部  
出版年 200005
ページ数等 299p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
一般件名 演劇 フランス 歴史  
ISBN 4-8057-5141-X
問合わせ番号(書誌番号) 1100579170
NDC8版 77235
内容紹介 17世紀フランスには仕掛け芝居と呼ばれる芝居がありました。派手な宙乗りに目を奪われがちですが、仕掛け芝居はフランスにおいて本格的に透視図法背景を取り入れた最初の芝居です。本書は、遠近法に基づく舞台装置と仕掛け芝居の関わりから17世紀フランス演劇の総体を追求する試みです。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 ルネサンス劇場の誕生(『アンドロメード』;「イタリア式」劇場の成立)
第1部 透視図法背景の発達(宮廷バレエ;マウロの『覚え書』;パレ=ロワイヤル座の柿落し ほか)
第2部 仕掛け芝居とフランス・オペラ(『建築書第二書遠近法』;『オルフォオ』;イタリア・オペラの模倣 ほか)
結論 バロック劇場の幻影