伊東俊太郎/監修 -- 朝倉書店 -- 199910 -- 3615

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.5/コウサ-2/一般H 113945798 一般 利用可

資料詳細

タイトル 講座比較文明
書名ヨミ コウザ ヒカク ブンメイ
巻次
巻書名 比較文明における歴史と地域
巻書名 比較文明における歴史と地域
著者名 伊東俊太郎 /監修, 梅棹忠夫 /監修, 江上波夫 /監修  
著者ヨミ イトウ,シユンタロウ , ウメサオ,タダオ , エガミ,ナミオ  
出版者 朝倉書店  
出版年 199910
ページ数等 188p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 文化  
ISBN 4-254-50517-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100578506
NDC8版 3615
内容紹介 「比較文明」は、地球上の文明を総体的かつ関係的に考察しようとする超領域的研究分野で、21世紀へと向う今日いよいよ重要性を益しつつある。来るべき時代は、諸文明の「衝突」ではなく、諸文明の「共存」をこそ実現しなければならないが、そのためには地球上に存在する多様な文明の独特な価値をそれぞれ認め合い、その比較研究を通して相互理解の橋を架けてゆくことが、ますます必要となってきている。「講座比較文明」全3巻が企画され、刊行されるのは、こうした状況認識の下においてである。本巻では比較文明の「歴史」と「地域」がとり上げられ、文明の多様性とその特質、さらにその間の比較が具体的な実例に即して解明される。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 一つの文明の構造分析―そのケース・スタディから(文明としてのヨーロッパ;文明としてのイスラーム;文明としての中国 ほか)
2 二つの文明の比較分析―文明比較の原型(汎インド文明論概説―インドにおける文明融合と新文明形成のダイナミズム;新文明モデルとしての日本―ロシア改革の視点から)
3 文明の多項比較分析―複雑系の視点(東欧地域の文明―バルカンのムスリムを中心として;アフリカ地域の文明;ラテンアメリカ地域の文明 ほか)