検索条件

  • 書名
    「新中流」の誕生
ハイライト

木下順/著 -- ミネルヴァ書房 -- 200005 -- 5077

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 507.7/キノシ/一般H 114296315 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカ技能養成と労資関係
書名ヨミ アメリカ ギノウ ヨウセイ ト ロウシ カンケイ
副書名 メカニックからマンパワーへ
シリーズ名 Minerva人文・社会科学叢書
著者名 木下順 /著  
著者ヨミ キノシタ,ジュン  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 200005
ページ数等 432p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 技術教育 アメリカ合衆国 歴史  
ISBN 4-623-03168-3
問合わせ番号(書誌番号) 1100578348
NDC8版 5077
内容紹介 マンパワー(manpower)という言葉は「人的能力」とも「人材」とも訳される。この言葉は、19世紀には馬力などと対比して人間の筋力を指し示すものとして使われていたのが、20世紀になると大規模な法人企業によって期待される人間像を意味する言葉として用いられた。本書は、労資関係の展開という視角から、ほぼ1841年から1915年にかけてのアメリカ合衆国における技能養成の歴史を考察する。主な舞台は「工作機械製造の中心地」マサチューセッツ州ウースターである。この事例研究をつうじて、「マンパワー」とは、19世紀の経営イデオロギーを支えた「メカニック」が解体したあとに登場した、いわば20世紀の人間像なのだ、ということを明らかにしたい。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の課題と構成
第1部 メカニック教育(コモンウェルスの心臓部;メカニック協会;プロテスタント同盟;世代的再生産)
第2部 工学教育(メンデンホール改革;テイラーと工学教育;「マン・パワー」の発生)
第3部 職業教育運動(機械工国際組合の攻勢;ダグラス委員会;フィッチバーグ・プラン;公立トレイド・スクール;産業教育促進全国協会)
総括と展望