鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世のいくさ・祭り・外国(とつくに)との交わり
利用可
予約かごへ
井原今朝男/著 -- 校倉書房 -- 199909 -- 2104
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.4/イハラ/一般H
114299609
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世のいくさ・祭り・外国(とつくに)との交わり
書名ヨミ
チュウセイ ノ イクサ マツリ トツクニ トノ マジワリ チュウセイ ノ イクサ マツリ ガイコク トノ マジワリ
副書名
農村生活の断面史
著者名
井原今朝男
/著
著者ヨミ
イハラ,ケサオ
出版者
校倉書房
出版年
199909
ページ数等
352p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
日本 歴史 中世
ISBN
4-7517-2980-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100578178
NDC8版
2104
内容紹介
本書は、わずかに残った文献史料を中心にしながら、山城・居館跡などの遺構・遺跡、発掘調査での出土遺物など考古学的資料、民俗・慣習・祭礼・儀礼など民俗学的資料、絵画・工芸など美術史的資料を活用して、日本中世の農村生活史の具体的な姿を断片的ながら実証的に考究しようと試みたものである。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 いくさと民衆生活―農村生活の非日常性(山城と山小屋の階級的性格;中世城館と民衆生活;「いくさ」と民衆―「山小屋」を中心に)
第2部 祭りと文化統合―農村生活の宗教性(祭りはどのように行われていたか;中世東国における非人と民間儀礼;中世農村寺社の年中行事)
第3部 田舎からの海外交流―農村における国際性(中世善光寺の一考察;韓国の倭城を訪ねて;上杉景勝の朝鮮出兵と熊川倭城 ほか)
ページの先頭へ