鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦時下の文学
利用可
予約かごへ
木村一信/編 -- インパクト出版会 -- 200002 -- 91026
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/フンカ-4/一般H
114005392
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦時下の文学
書名ヨミ
センジカ ノ ブンガク
副書名
拡大する戦争空間
シリーズ名
文学史を読みかえる
著者名
木村一信
/編
著者ヨミ
キムラ,カズアキ
出版者
インパクト出版会
出版年
200002
ページ数等
362p
大きさ
21cm
一般注記
シリーズの編者:池田浩士ほか
一般件名
日本文学 歴史 昭和時代
ISBN
4-7554-0096-1
問合わせ番号(書誌番号)
1100562162
NDC8版
91026
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
座談会 拡大する戦争空間―記憶・移動・動員
海を渡った「作文」
丹羽文雄の前線と銃後
喪失された“遙かな”南方―少国民向け南方案内書を中心に
「大東亜共栄圏」の女たち―『写真週報』に見るジェンダー
戦争と女性―太平洋戦争前半期の吉屋信子を視座として
漫画家(画家)の戦争体験―“ジャワ”の小野佐世男
戦時下のサブカルチャー―永井荷風と高見順の日記を手がかりに
ラジオフォビアからラジオマニアへ―戦争とメディアと詩と
「国民」統合の“声”の中で“書く”こと―雑誌「放送」に見る戦時放送と文芸〔ほか〕
ページの先頭へ