鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
詩的90年代の彼方へ
利用可
予約かごへ
北川透/著 -- 思潮社 -- 200002 -- 9115
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
911.5/キタカ/一般H
113997450
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
詩的90年代の彼方へ
書名ヨミ
シテキ クジュウネンダイ ノ カナタ エ
副書名
戦争詩の方法 評論集
シリーズ名
詩論の現在
著者名
北川透
/著
著者ヨミ
キタガワ,トオル
出版者
思潮社
出版年
200002
ページ数等
259p
大きさ
20cm
一般件名
詩(日本) 詩論
ISBN
4-7837-1590-4
問合わせ番号(書誌番号)
1100556245
NDC8版
9115
内容紹介
いま詩の力とは何か。いま社会の無意識にとどく言葉はどこにあるか?そして詩人の想像力はどこへ向かう?アノニマスな複数の“声”を響かせる藤井貞和、不在の“私”を露出する谷川俊太郎…。詩的90年代にせり上がる“戦争詩”と“定型論”から現在―詩の根拠を浮き彫りにし、新たな詩の方途を鮮やかに指し示す最新詩論3部作の第1弾。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 戦争詩の方法(戦争詩の方法―マス・メディアの中の詩;探偵は犯人か―〓秀実『詩的モダニティの舞台』を読む ほか)
2 零度の語り手(零度の語り手―谷川俊太郎「メランコリーの川下り」を読む;非中心としう無意識―谷川俊太郎の詩的80年代 ほか)
3 定型と音楽(詩に定型は必要か;フォルムの死―岸上大作と立中潤の間 ほか)
4 詩的90年代の彼方へ(鮎川信夫と吉本隆明の訣れ―エディプスの死をめぐって;詩的90年代の行方―すぐに消されるための見取図 ほか)
ページの先頭へ