久武哲也/著 -- 地人書房 -- 200003 -- 2901

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 290.1/ヒサタ/一般H 114338067 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文化地理学の系譜
書名ヨミ ブンカ チリガク ノ ケイフ
著者名 久武哲也 /著  
著者ヨミ ヒサタケ,テツヤ  
出版者 地人書房  
出版年 200003
ページ数等 648p
大きさ 22cm
一般件名 人文地理  
ISBN 4-88501-089-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100544928
NDC8版 2901
内容紹介 本書は18世紀末の啓蒙主義の時代から20世紀末までの文化地理学の系譜をたどった地理学史研究である。こうした学史的研究は、ある意味では、いつの時代にも、そしてどの学問分野においてもそうであるかもしれないが、世界をみる見方やその枠組が大きく変化していく際に起るある種の混乱や葛藤を背景にしている場合が多いし、学問的にもそう境界が流動化し、その基礎づけにゆらぎが生じるという状況下で、自らの携る学問の来し方をふり返るという反省的思考に支えられるものであるともいえよう。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文化地理学の系譜へ
第1部 文化地理学の成立過程と課題・方法の形成(文化地理学の成立過程;文化地理学の課題と方法の形成)
第2部 サウァーとアメリカ文化地理学(カール・サウァーの地理思想と文化地理学;バークレー学派とアメリカ地理学―サウァーの「景観の形態学」をめぐって;アメリカ文化地理学の成立と展開―カールサウァーとバークレー学派の役割)
第3部 文化地理学と文化景観論(文化地理学と景観の解釈学の系譜―バークレー学派の文化景観論をめぐって)
第4部 日本における文化地理学(日本における文化地理学の展開(戦前編;戦後編))