埋橋徳良/著 -- 白帝社 -- 199911 -- 8201

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 820.1/ウスハ/一般H 114342127 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日中言語文化交流の先駆者
書名ヨミ ニッチュウ ゲンゴ ブンカ コウリュウ ノ センクシャ
副書名 太宰春台、阪本天山、伊沢修二の華音研究
著者名 埋橋徳良 /著  
著者ヨミ ウズハシ,トクヨシ  
出版者 白帝社  
出版年 199911
ページ数等 161p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり
一般件名 中国語  
個人件名 太宰春台  
ISBN 4-89174-391-3
問合わせ番号(書誌番号) 1100538081
NDC8版 8201
内容紹介 本書はわが国の中国語教育研究の草創期をたまたま担った三人の信州人を探究することによって、近代日本文化史の埋もれた断面を見事に照射しており、たんなる郷土愛の域をはるかに脱している。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 太宰春台の華音研究(〓園(徂徠)学派の唐音直読論;太宰春台の華音研究)
第2章 阪本天山の華音研究と西遊事跡(長崎遊学以前の華音研究;長崎における華音研修とその他の西遊事跡;平戸における事跡と長崎における最後)
第3章 伊沢修二の中国語研究と伊沢式中国語表音字母の成立過程(伊沢修二の中国語研究;『日清字音鑑』の出版;台湾語の研究教育と『日台小辞典』その他の監修出版 ほか)