今津良一/文 -- 小学館 -- 200004 -- 91136

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 911.3/イマス/一般H 114891488 一般 利用可

資料詳細

タイトル 山頭火と歩く名水
書名ヨミ サントウカ ト アルク メイスイ
シリーズ名 Shotor travel
著者名 今津良一 /文, 大橋弘 /写真, サライ編集部 /編  
著者ヨミ イマズ,リョウイチ , オオハシ,ヒロシ , サライ ヘンシユウブ  
出版者 小学館  
出版年 200004
ページ数等 126p
大きさ 21cm
一般件名 文学地理 日本  
個人件名 種田山頭火  
ISBN 4-09-343164-7
問合わせ番号(書誌番号) 1100522819
NDC8版 91136
内容紹介 きき水の達人だった山頭火の秀句が教える日本各地名水17。句と水と二度おいしい旅の本。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大地より湧きあがる水をよゝと飲む―熊本県熊本市(大正8年頃)
分け入つても分け入つても青い山―宮崎県西臼杵郡高千穂町(大正15年)
へうへうとして水を味ふ―鳥取県西伯郡大山町大山(昭和2年頃)
岩かげまさしく水が湧いてゐる―熊本県阿蘇郡白水村(昭和4年頃)
こんなにうまい水があふれてゐる―宮崎県日南市(昭和5年)
飲まずには通れない水がしたゝる―鹿児島県曽於郡志布志町(昭和5年)
酔ひざめの水をさがすや竹田の宿で―大分県竹田市(昭和5年)
しぐるゝや人のなさけに涙ぐむ―大分県大分郡湯布院町(昭和5年)
貧しさは水を飲んだり花を眺めたり―山口県吉敷郡小郡町(昭和7年)
ふるさとの水をのみ水をあび―山口県防府市(昭和8年)〔ほか〕