鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
きみにもできる国際交流 12 フィリピン
利用可
予約かごへ
中西輝政/総監修 -- 偕成社 -- 200003 -- K290
SDI
本棚へ
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
290/キミニ-12/児童H
114612982
児童
利用可
鳥取県立
書庫
290/キミニ-12/児童H
114024981
児童
利用可
鳥取県立
書庫
290/キミニ-12/協力J
140549083
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
きみにもできる国際交流
書名ヨミ
キミ ニモ デキル コクサイ コウリュウ
巻次
12
巻書名
フィリピン
巻書名
フィリピン
著者名
中西輝政
/総監修
著者ヨミ
ナカニシ,テルマサ
出版者
偕成社
出版年
200003
ページ数等
47p
大きさ
29cm
内容細目
年表あり 索引あり
一般注記
イラスト・まんが:中田ゆみ
一般件名
フィリピン
ISBN
4-03-629620-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100521449
NDC8版
K290
内容紹介
フィリピンは、英語が公用語。アジアの国なのに、どうして英語を使うのかな。フィリピン独自のことばや文化は?世界一周の航海をしたマゼランがフィリピンで死んだこと、江戸時代から日本人町があることなど、フィリピンについて、歴史的に興味深いことが多い。フィリピンのかかえている問題や、NGOのようすも調べてみよう。日本にもフィリピンの友だちがたくさん来ているけど、この本を読むと、今まで気づかなかったことがあれこれ見えてくるよ。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 フィリピンへ行こう!(あいさつのことば―フィリピノ語とセブアノ語;フィリピン人は英語がとくい;まんが アジアふうの英語とは ほか)
2 日本で見つけたフィリピン(姉妹都市交流―大阪府高槻市とマニラ市;フィリピン舞踊団;ボランティアの人々 ほか)
3 もっと知りたいフィリピン(フィリピン豆知識;フィリピンの歴史;フィリピンの地理 ほか)
ページの先頭へ