鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
統計と統計理論の社会的形成
利用可
予約かごへ
長屋政勝/編著 -- 北海道大学図書刊行会 -- 199906 -- 35012
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
350.1/ナカヤ/一般H
113889880
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
統計と統計理論の社会的形成
書名ヨミ
トウケイ ト トウケイ リロン ノ シャカイテキ ケイセイ
シリーズ名
統計と社会経済分析
著者名
長屋政勝
/編著,
金子治平
/編著,
上藤一郎
/編著
著者ヨミ
ナガヤ,マサカツ , カネコ,ジヘイ , ウワフジ,イチロウ
出版者
北海道大学図書刊行会
出版年
199906
ページ数等
290p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
統計学 歴史
ISBN
4-8329-2811-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100513614
NDC8版
35012
内容紹介
統計は社会を映し出す鏡である!両世紀の交、既存諸科学の有効性が大きく揺らぐなかで、社会科学としての統計学の存在意義を問い直す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 17世紀後半オランダにおける人口統計と確率論の交錯―C.ホイヘンスの「チャンスの価格」とデ・ウィットの「終身年金の現在価額」について
第2章 ケトレーにおける「統計学」と「社会物理学」の構想
第3章 イギリスにおける人口統計の展開―ヴィクトリア中期の人口センサスを中心に
第4章 マンチェスター統計協会とジェヴォンズの統計方法論
第5章 ウィリアム・ファーのコレラ調査と統計的方法
第6章 国家・社会・統計―近代ドイツにおける社会統計の形成
第7章 日本における生産統計の始源―「物産表」生誕事情
第8章 優生学とイギリス数理統計学―近代数理統計学成立史
第9章 イギリスにおける任意抽出標本理論の形成―A.L.ボーレーの1912年レディング調査を中心に
ページの先頭へ