逸見彰男/共著 -- 健友館 -- 199809 -- 5736

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 573.6/ヘンミ/一般H 113644861 一般 利用可

資料詳細

タイトル 灰から生まれる宝物のはなし
書名ヨミ ハイ カラ ウマレル タカラモノ ノ ハナシ
副書名 人工ゼオライトをあなたの生活のポケットに 灰から生まれる人工ゼオライトは環境産業革命を起こす
著者名 逸見彰男 /共著, 坂上越朗 /共著  
著者ヨミ ヘンミ,テルオ , サカガミ,エツロウ  
出版者 健友館  
出版年 199809
ページ数等 280p
大きさ 20cm
一般件名 沸石  
ISBN 4-7737-0407-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100509736
NDC8版 5736
内容紹介 枯木に黄金の花を咲かす平成の花咲かじいさんの物語。火力発電所の石炭灰、都市ゴミ焼却灰、上下水道汚泥焼却灰、製紙スラッジ焼却灰…などは捨てるには、あまりにもったいない資源です。本書は人工ゼオライトの画期的な利用法を説いた環境問題解決の書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 石炭灰は廃棄物ではありません。たくさんの用途をもつ宝物に生まれ変わることができる資源です。(廃棄物;石炭資源と石炭灰)
第2章 ゼオライトのあらまし(ゼオライトとは;ゼオライトの一般的な機能)
第3章 再生資源としての石炭灰のゼオライト転換(石炭灰そのままでのゼオライト転換;副原料を添加した石炭灰のゼオライト転換)
第4章 ゼオライト転換した石炭灰(人工ゼオライト)の有効利用(吸着機能を活用した有効利用法;イオン交換機能を活用した有効利用法;触媒機能、その他の機能を活用した有効利用法;開発可能な有効利用法)
第5章 人工ゼオライトの利用による石炭灰の資源リサイクル促進―ゼオライト転換した石炭灰の積極的な資源リサイクルを行うために