検索条件

  • 著者
    清水拡
ハイライト

内海孚/編 -- 東洋経済新報社 -- 199901 -- 33897

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.9/ユロト/一般H 113741600 一般 利用可

資料詳細

タイトル ユーロと日本経済
書名ヨミ ユ-ロ ト ニホン ケイザイ
副書名 新通貨誕生で世界はこう変わる
著者名 内海孚 /編  
著者ヨミ ウツミ,マコト  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 199901
ページ数等 178p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 ヨーロッパ通貨制度  
ISBN 4-492-65222-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100499067
NDC8版 33897
内容紹介 1999年1月1日に誕生した「ユーロ」は、EU各国の経済構造改革を推し進めるとともに、三極通貨体制のもとで、これまで唯一の基軸通貨であったドルと、日本版ビッグバンのもとで国際通貨への脱皮を図る円にも影響を与える。本書は、ユーロの登場が欧州、米国、アジア、日本に与えるさまざまな影響を分析するとともに、EU各国の税制や労働力市場の改革、欧州中央銀行の金融政策などにも焦点を当て、ユーロを取り巻く経済環境の変化を理論的かつ多角的に考察している。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ユーロが日本経済と円に与える影響
第2章 EU各国の税制と今後の金融課税
第3章 経済・通貨同盟と構造調整
第4章 欧州中央銀行の金融政策
第5章 ユーロの導入と国際通貨体制
第6章 ユーロが国際通貨システムと国際金融市場に与える影響
第7章 ユーロの導入による金融市場、金融機関、企業の変化