小村弌/著 -- 八坂書房 -- 199904 -- 49987

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 499.8/オムラ/一般H 113938421 一般 利用可

資料詳細

タイトル 出雲国朝鮮人参史の研究
書名ヨミ イズモノクニ チョウセン ニンジンシ ノ ケンキュウ
著者名 小村弌 /著  
著者ヨミ オムラ,ハジメ  
出版者 八坂書房  
出版年 199904
ページ数等 204p
大きさ 23cm
内容細目 文献あり
一般件名 にんじん(薬用) 歴史  
ISBN 4-89694-432-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100496236
NDC8版 49987
内容紹介 本書では、本編第一章で幕府の人参栽培の努力と普及政策、栽培・加工上の問題点、諸藩の人参栽培状況、とくに会津藩について概観した。第2章では松江藩の藩政改革と人参栽培の試行、挫折と日光への家臣の派遣、専売制下における発展、人参方の組織、長崎交易の努力と品質向上のための領民督励、松江藩独自の栽培法と製造法、経費と産額、雲州人参成功の理由、明治以後の状況について述べ、人参栽培史年表を付した。第3章では小村新蔵への人参栽培下命、日光実教院斡旋による茂重の奥秘修業、幕府の厳しい人参畑管理、俗説茂重スパイ譚、人参畑の再興、猿田彦尊信仰と人参方鎮守の建立、足軽の暮らしと藩主下賜と伝える軸物の由来、明治維新と小村家について述べ、小村家略年表を付した。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 本文編(朝鮮人参栽培史のあらまし;松江藩の人参栽培;小村家の人参栽培)
2 史料編(小村家古文書;松江市売布神社文書;大田市八面神社蔵棟礼 ほか)