ハルオ・シラネ/編 -- 新曜社 -- 199904 -- 9102

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/ソウソ/一般H 113856797 一般 利用可

資料詳細

タイトル 創造された古典
書名ヨミ ソウゾウサレタ コテン
副書名 カノン形成・国民国家・日本文学
著者名 ハルオ・シラネ /編, 鈴木登美 /編  
著者ヨミ シラネ,ハルオ , スズキ,トミ  
出版者 新曜社  
出版年 199904
ページ数等 450p
大きさ 20cm
内容細目 内容:総説 創造された古典 ハルオ・シラネ著,衣笠正晃訳. 近代国民国家と文学ジャンルの構築 国民歌集としての『万葉集』 品田悦一著. ジャンル・ジェンダー・文学史記述 鈴木登美著. 国民的叙事詩の発見 デイヴィッド・バイアロック著,岩谷幹子訳. 文字・口承・起源の物語 「日本神話」の来歴 神野志隆光著. 漢学 黒住真著. 滅亡の言説空間 村井紀著. 美学・ナショナリズム・伝統の構築 美術館として
一般件名 日本文学 歴史  
ISBN 4-7885-0669-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100495731
NDC8版 9102
内容紹介 『古事記』『万葉集』『源氏物語』などが日本の古典になったのは、明治以降たかだか百年余りのことにすぎない。近代国家と国民の創成という政治的必要に迫られて歴史的に形成されたのである。古典がすぐれて政治的な言説闘争の産物であることを多面的かつ根底的に解き明かしたスリリングな論集。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 近代国民国家と文学ジャンルの構築(国民歌集としての『万葉集』;ジャンル・ジェンダー・文学史記述―「女流日記文学」の構築を中心に ほか)
第2部 文学・口承・起源の物語(「日本神話」の来歴―「古典」としての『古事記』『日本書紀』の歴史と現在;漢学―その書記・生成・権威 ほか)
第3部 美学・ナショナリズム・伝統の構築(美術館としての歴史―岡倉天心とフェノロサ;「みやび」とジェンダー―近代における『伊勢物語』 ほか)
第4部 教育制度とカノン(カリキュラムの歴史的変遷と競合するカノン)