鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
GIMにおける音楽プログラムの役割
利用可
予約かごへ
ヘレン・ボニー/著 -- 音楽之友社 -- 199809 -- 1468
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
146.8/ホニ/一般H
113524071
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
GIMにおける音楽プログラムの役割
書名ヨミ
ジ-アイエム ニ オケル オンガク プログラム ノ ヤクワリ
副書名
音楽によるイメージ誘導法
著者名
ヘレン・ボニー
/著,
師井和子
/訳
著者ヨミ
ボニー,ヘレン , モロイ,カズコ
出版者
音楽之友社
出版年
199809
ページ数等
62p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
原書名
The role of taped music programs in the GIM process. の翻訳
一般件名
音楽療法
ISBN
4-276-12294-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100495533
NDC8版
1468
内容紹介
GIMは、プログラムされたテープをリラックスした状態で聴くことを主体にした(音楽療法の)テクニックです。音楽によって、心象、シンボル、深層の自己意識からわきあがる深い感情を引き出すのです。GIM療法とは、一連のセッションの中で、GIMテクニックを他の変性意識状態を促す要因と共に利用して、創造性、全人的な癒し等、個人的成長を促すものといえます。心理的に音楽が与える影響を考えながら、「死―再生」「至高体験」「慰め/分析」等のためのリスニング・プログラム作成を具体的に解説。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 GIMと意識状態(意識について;意識の定義 ほか)
第2章 音楽の心理学的影響(動きとしての音楽;シンボルとしての音楽 ほか)
第3章 ICM音楽リスニング・プログラムの構造(曲の中の音楽的要素;ピッチ ほか)
第4章 GIMリスニング・プログラム(音楽プログラムの形勢;ポジティヴ・アフェクト・プログラム ほか)
ページの先頭へ