検索条件

  • 著者
    周鋭
ハイライト

白木己歳/著 -- 農山漁村文化協会 -- 199903 -- 61576

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 615.7/シラキ/一般H 113739042 一般 利用可

資料詳細

タイトル 臭化メチルに頼らないハウスの新しい太陽熱処理法
書名ヨミ シュウカ メチル ニ タヨラナイ ハウス ノ アタラシイ タイヨウネツ ショリホウ
著者名 白木己歳 /著  
著者ヨミ シラキ,ミトシ  
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 199903
ページ数等 135p
大きさ 19cm
一般注記 付・省力高収益のうねなし栽培
一般件名 ビニール栽培  
ISBN 4-540-98206-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100490287
NDC8版 61576
内容紹介 筆者はトマトやキュウリや花を栽培する土壌は必ずしもふわふわした状態でなく、むしろ、ある程度は緊縮して硬いほうがよいと考えてきた。それを阻む唯一の技術課題が土壌消毒の方法だった。新しい太陽熱処理法の開発がこの課題を解決し、「うねなし栽培」として体系技術の形が整うことになった。今、新しい感覚を持った人たちが農業や農村に続々と参画し始めている。本書によって、ハウスの新しい土壌管理体系、従来と異なる感覚から生まれたうねなし栽培の価値が伝われば幸いである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 脱・臭化メチルの切り札が登場
第2章 新土壌管理法の成り立ち(臭化メチルに学ぶ土壌管理の要点;なぜ効果にバラツキがあったのか?―従来型の太陽熱処理 ほか)
第3章 新土壌管理法の実際(手順はとっても簡単;処理前に土壌を湿らす ほか)
第4章 新処理法によるうねなし栽培(新処理法で栽培体系が確立;うねなし栽培土壌の特徴 ほか)