鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
丸山真男講義録 第7冊 日本政治思想史
利用可
予約かごへ
丸山真男/著 -- 東京大学出版会 -- 199812 -- 31121
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
311.2/マルヤ-7/一般H
113712478
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
丸山真男講義録
書名ヨミ
マルヤマ マサオ コウギロク
巻次
第7冊
巻書名
日本政治思想史
各巻巻次
1967
巻書名
日本政治思想史
著者名
丸山真男
/著
著者ヨミ
マルヤマ,マサオ
出版者
東京大学出版会
出版年
199812
ページ数等
341,19p
大きさ
22cm
内容細目
年譜あり
一般件名
政治思想 日本 歴史
ISBN
4-13-034207-X
問合わせ番号(書誌番号)
1100486027
NDC8版
31121
内容紹介
近世儒教から国学へ。思考様式と世界像をめぐって、講義は倫理・歴史・政治各意識の“原型”論へと深められる。それらを踏まえて、新たな近世思想史像と国学論が展開する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
開講の辞 維新前の思想史研究の必要性―三つの理由
第1章 歴史的前提(日本の文化型における地理的および風土的契機;思考様式と世界像の「原型」;政治的諸観念の「原型」)
第2章 近世儒教の政治思想(十七世紀前後の問題状況;幕藩体制の統治原理;近世儒教の思想的地位と政治的諸観念;江戸時代における修正と変容の諸形態)
第3章 思想運動としての国学
ページの先頭へ