鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸の思想 9 空間の表象
利用可
予約かごへ
江戸の思想編集委員会/編集 -- ぺりかん社 -- 199812 -- 1215
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
121.5/エトノ-9/一般H
113743952
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸の思想
書名ヨミ
エド ノ シソウ
巻次
9
巻書名
空間の表象
巻書名
空間の表象
著者名
江戸の思想編集委員会
/編集
著者ヨミ
エドノシソウヘンシユウイインカイ
出版者
ぺりかん社
出版年
199812
ページ数等
184p
大きさ
21cm
一般件名
日本思想 歴史 江戸時代
ISBN
4-8315-0866-7
問合わせ番号(書誌番号)
1100485584
NDC8版
1215
内容紹介
「空間の表象」を特集の主題とした本号で多くの論者が「境界」をめぐって問題構成していることは、けだし当然だといえよう。一国の「境界」付けによって成立する歴史叙述が、思想史的叙述が、問い直されなければならぬものとして20世紀はあったのだから。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
一国的境界言語の表象
アジールの変容
歴史の空間、言語の時間―日本語史と方言の思惟
人間の「境界」
幕末海防論と「境界」意識―「志士」集う「場」を中心に
「石化した葬墓地」と違和する遺体―石塔・自然葬・死体遺棄をめぐる風景
文化帝国の神聖領土空間
近世地域システムから見た日本の自‐他関係言説の変容
『竹島考』ノート―ある鳥取藩士の竹島(鬱陵島)認識
海防論再考
儒教的普遍と日本的(内部)の形成
ページの先頭へ