鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
分析哲学の起源
利用可
予約かごへ
マイケル・ダメット/著 -- 勁草書房 -- 199812 -- 1163
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
116.3/タメツ/一般H
113733798
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
分析哲学の起源
書名ヨミ
ブンセキ テツガク ノ キゲン
副書名
言語への転回
著者名
マイケル・ダメット
/著,
野本和幸
/ほか訳
著者ヨミ
ダメット,マイケル , ノモト,カズユキ
出版者
勁草書房
出版年
199812
ページ数等
299,5p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 著作目録あり 索引あり
原書名
Origins of analytical philosophy. の翻訳
一般件名
分析哲学
ISBN
4-326-10124-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100479154
NDC8版
1163
内容紹介
基本的なアイデアは何か、現象学とはどこで分かれたのか。現代英米哲学のルーツを、19‐20世紀の文脈の中で探る。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
思想家の歴史と思想史
言語への転回
真理と意味
心のなかから思想を追放すること
ブレンターノの遺産
意味についてのフッサールの見解
指示を欠いた意義
ノエマと観念論
フレーゲの知覚論
思想を把握すること
フッサールの知覚論
原思想
思想と言語
インタヴュー
ページの先頭へ