鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
パイプづくりの歴史
利用可
予約かごへ
今井宏/著 -- アグネ技術センター -- 199803 -- 5664
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
566.4/イマイ/一般H
113514916
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パイプづくりの歴史
書名ヨミ
パイプズクリ ノ レキシ
著者名
今井宏
/著
著者ヨミ
イマイ,ヒロシ
出版者
アグネ技術センター
出版年
199803
ページ数等
347p
大きさ
21cm
内容細目
各章末:引用または参考にした文献
一般件名
鋼管 歴史
ISBN
4-7507-0871-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100473710
NDC8版
5664
内容紹介
本書は、数々のエピソードを交えながら、古代から現代にいたるまでの“パイプづくりの歴史”を、長く鋼管業界にいた著者が情熱を込めてつづったものである。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 古代ローマの水道管
2章 水車の活用による鋳鉄の出現と揚水ポンプの発達
3章 蒸気機関の発明と19世紀初頭までの製管技術
4章 ガス灯・蒸気機関車の発達と鍛接管産業の誕生
5章 構造用素材としての鉄の管の使用
6章 マンネスマン兄弟の継目無製管法の発明
7章 スティーフェルのアメリカでの活躍
8章 アメリカの石油開発と継目無鋼管の製管範囲の拡大
9章 電縫鋼管製造法の発達―低周波溶接法の発展と高周波溶接法への移行
10章 継目無鋼管製造法とその後の発達
11章 大径溶接鋼管製造法の発達
12章 生産統計から見た鋼管技術の発達
ページの先頭へ