鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
共感体験とカウンセリング
利用可
予約かごへ
角田豊/著 -- 福村出版 -- 199808 -- 1468
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
146.8/スミタ/一般H
113491751
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
共感体験とカウンセリング
書名ヨミ
キョウカン タイケン ト カウンセリング
副書名
共感できない体験をどうとらえ直すか
著者名
角田豊
/著
著者ヨミ
スミダ,ユタカ
出版者
福村出版
出版年
199808
ページ数等
231,12p
大きさ
20cm
内容細目
巻末:引用文献
一般件名
カウンセリング
ISBN
4-571-24035-X
問合わせ番号(書誌番号)
1100472856
NDC8版
1468
内容紹介
共感=受容ではない。クライエントに共感するのは難しい―という立場にたって、クライエントとの相互作用のなかで共感していくこと、クライエントへの共感に失敗した体験を「とらえ直す」こと、カウンセラー自身の無意識のメッセージに耳を傾けること、などの提唱から、カウンセラーが共感性を高める方策を考察するカウンセラー・カウンセラー志望者必読の書。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
共感についての誤解
共感体験を把握する方法
初心治療者の体験と理論の結びつき
とらえ直しによる治療者の共感的理解とクライエントの共感性
ロールシャッハ・テスト場面と共感
共感性を測る(共感性質問紙(EESR)の作成と共感性のタイプ;共感性と父性・母性;共感性と自己愛)
共感体験の探索
ページの先頭へ