検索条件

  • 著者
    スチュアート・リース
ハイライト

菅原和孝/著 -- 京都大学学術出版会 -- 199808 -- 389484

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 389.4/スカワ/一般H 113490059 一般 利用可

資料詳細

タイトル 会話の人類学
書名ヨミ カイワ ノ ジンルイガク
シリーズ名 ブッシュマンの生活世界
著者名 菅原和孝 /著  
著者ヨミ スガワラ,カズヨシ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 199808
ページ数等 367p
大きさ 22cm
内容細目 参照文献:p347~353
一般件名 ブッシュマン  
ISBN 4-87698-062-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100467075
NDC8版 389484
内容紹介 南部アフリカにひろがるカラハリ砂漠には、ブッシュマンという通称で知られる狩猟採集民が住んでいる。この本は、その一言語集団グイの人々の日常会話を分析することを通して、会話の構造は社会関係とどのようにかかわるのか、同調的なコミュニケーションとはどのようなものか、人間はお互いの発話の意味をどのように認知するのか(あるいはしないのか)、言語行為とはいかにして相手を動かす力を発揮するのか、交渉はどのような論理によって組織されるのか、さらに、ある相互行為の全体的な意味を変容させてしまうメタコミュニケーションはいかにして達成されるのか、といった問いを考察しようとするものである。最後に、このような考察から得られたいくつかの発見を関連づけることによって、狩猟採集民社会の基本的な特徴とされてきた「平等主義」という謎を再考しようとする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 会話の人類学―その射程と方法
第2章 成熟の言説―年長者と青年の関係をめぐって
第3章 配慮の形式―会話構造と社会関係
第4章 重なりあうことば―同時発話の構造と動態
第5章 分岐する語り―連関性の認知をめぐって
第6章 交渉する身体―生活世界の合理性へ向けて
第7章 会話にみる共同性と対等性―「平等主義」再考