野田正穂/〔ほか〕編集 -- 日本経済評論社 -- 199112 -- 68621

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 686.2/タイシ-56/一般H 113807980 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大正期鉄道史資料
書名ヨミ タイショウキ テツドウシ シリョウ
巻次 第2期 第9巻
巻書名 鉄道省電気局沿革史
巻書名 鉄道省電気局沿革史
著者名 野田正穂 /〔ほか〕編集  
著者ヨミ ノダ,マサホ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 199112
ページ数等 513,38,5p
大きさ 27㎝
内容細目 年表:巻末p1~38
一般件名 鉄道-日本  
ISBN 4-8188-0415-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100466233
NDC8版 68621
内容紹介 本書の狙いは、地域農業の多様な重層的な構造を、その土台としての農業生産力の技術的・要素的構成要因と、諸主体の多様な関連、相互の規定関係の解明を通して全体的に把握すること、および、それを踏まえて地域農業構造の再編方向を探ることに置かれている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 地域農業をめぐる諸論点と本書の課題
第1章 地域労働市場の展開と農家の就業構造
第2章 稲作の生産力構造と稲作農家類型
第3章 地域農業の構造と農地流動化
第4章 地場・地域流通と野菜産地再編
第5章 宮城仙北地域における養豚経営の存立構造
第6章 地域農業の組織化と地域的・集団的生産力形成
第7章 兼業深化地域における農家家族と集落構造
第8章 生活互助組織の再編
第9章 就業経歴の形成と農家家族
終章 地域農業の構造と再編方向