鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
言語活動主義・言語生活主義の探究
利用可
予約かごへ
桑原隆/著 -- 東洋館出版社 -- 199807 -- 3758
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
375.8/クワハ/一般H
113499730
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
言語活動主義・言語生活主義の探究
書名ヨミ
ゲンゴ カツドウ シュギ ゲンゴ セイカツ シュギ ノ タンキュウ
副書名
西尾実国語教育論の展開と発展
著者名
桑原隆
/著
著者ヨミ
クワバラ,タカシ
出版者
東洋館出版社
出版年
199807
ページ数等
364p
大きさ
22cm
内容細目
西尾実・清野甲子三・山下卓造関係略年譜,島木赤彦・西尾実関係略年譜:p187~193 参考文献:p339~358
一般件名
国語教育
ISBN
4-491-01438-8
問合わせ番号(書誌番号)
1100454675
NDC8版
3758
内容紹介
言語生活論的発想を基盤に新たな国語教育論を提唱。ソシュールとの出会いから始まった筆者の国語教育論を、西尾実国語教育論の批判的、発展的考察を通して、「言語・言語活動・言語生活」の三つの概念を基軸に新たに構想する。児童・生徒に魅力ある国語教室の創造をめざす国語教育人におくる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
研究の課題と方法
西尾実の論理展開と歴史的時期区分
言語活動主義の胚胎
言語活動主義の展開と成立(創造的言語観の追究と国語教育の対象領域;長野県下における実践指導;『中学校国語漢文科用国語』の分析と考察)
戦後の「言語生活主義」国語教育論の展開―西尾実「国語教育学」の究明と問題
「主体的真実」論と「言語生活」の性格
言語能力主義と言語生活主義
「言語生活」を基盤とした国語学習指導論の構想
ページの先頭へ