ミシェル・フーコー/〔著〕 -- 筑摩書房 -- 199903 -- 1355

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 135.5/フコ-2/一般H 113831336 一般 利用可

資料詳細

タイトル ミシェル・フーコー思考集成
書名ヨミ ミシェル フ-コ- シコウ シュウセイ
巻次
巻書名 文学 言語 エピステモロジー
巻書名 文学 言語 エピステモロジー
著者名 ミシェル・フーコー /〔著〕, 小林康夫 /〔ほか〕編集  
著者ヨミ フーコー,ミシエル , コバヤシ,ヤスオ  
出版者 筑摩書房  
出版年 199903
ページ数等 493p
大きさ 22cm
内容細目 内容:書誌略述-カントの『人間学』 慎改康之訳. 幻想の図書館 工藤庸子訳. アクタイオーンの散文 豊崎光一訳. 小説をめぐる討論 堀江敏幸訳. 詩をめぐる討論 堀江敏幸訳. 空間の言語 清水徹訳. 狂気、作品の不在 石田英敬訳. なぜレーモン・ルーセルの作品が再刊されるのか 鈴木雅雄訳. 血を流す言葉 兼子正勝訳. J=P・リシャールのマラルメ 兼子正勝訳. 書くことの義務 兼子正勝訳. 哲学と
一般注記 監修:蓮実重彦,渡辺守章
原書名 Dits et ecrits. の翻訳
ISBN 4-480-79022-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100451950
NDC8版 1355
内容紹介 20世紀最大の思想家の全貌がいま初めて明かされる。『言葉と物』により新しい思想の旗手としての地位を築いた時期…フローベール、マラルメ、ヌーヴォー・ロマンなど文学と言語の極限を見透す論考と、方法論の更なる確立をめざしての試みを中心に収める。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1964(書誌略述―カントの『人間学』;幻想の図書館 ほか)
1965(哲学と心理学;哲学と真理 ほか)
1966(世界の散文;ミシェル・フーコー『言葉と物』 ほか)
1967(概括的序論;ニーチェ・フロイト・マルクス ほか)