鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
経済史の理論
利用可
予約かごへ
ジョン・ヒックス/〔著〕 -- 講談社 -- 199512 -- 332
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
332/ヒツク/一般H
112606697
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
経済史の理論
書名ヨミ
ケイザイシ ノ リロン
シリーズ名
講談社学術文庫
著者名
ジョン・ヒックス
/〔著〕,
新保博
/訳,
渡辺文夫
/訳
著者ヨミ
ヒツクス,ジヨン リチヤード , シンボ,ヒロシ , ワタナベ,フミオ
出版者
講談社
出版年
199512
ページ数等
320p
大きさ
15cm
原書名
A theory of economic history. の翻訳
一般件名
経済 歴史
ISBN
4-06-159207-6
問合わせ番号(書誌番号)
1100451268
NDC8版
332
内容紹介
二十世紀を代表する理論経済学の巨匠ヒックスが、「市場の勃興」を中心に世界経済史の道筋を理論的に解説。古代地中界世界の都市国家で活躍した商人がその交易活動によって「市場の浸透」の第一局面を開拓。続いて古代ローマにおける貨幣や法の整備、中世イタリアの銀行など信用制度の発達による中期の局面を経て、産業革命期の近代で市場経済が支配的になったとした。現代経済社会の理解に必携の名著。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 理論と歴史
第2章 慣習と指令
第3章 市場の勃興
第4章 都市国家と植民地
第5章 貨幣・法・信用
第6章 国家の財政
第7章 農業の商業化
第8章 労働市場
第9章 産業革命
第10章 結論
付論 リカードの機械論
ページの先頭へ