鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
『青鞜』を読む
利用可
予約かごへ
日本文学協会/編 -- 学芸書林 -- 199811 -- 91026
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/セイト/一般H
113703782
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
『青鞜』を読む
書名ヨミ
セイトウ オ ヨム
著者名
日本文学協会
/編
著者ヨミ
ニホンブンガクキヨウカイ
出版者
学芸書林
出版年
199811
ページ数等
537p
大きさ
20cm
一般件名
日本文学 歴史 明治時代
ISBN
4-87517-047-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100439057
NDC8版
91026
内容紹介
いま、なぜ『青鞜』か。「新しい女」を生んだ『青鞜』とはどんな雑誌だったのか。創刊から約90年、女性たちを取り巻く状況はどう変わり、何が変わらないのか。女性問題を論じた先駆としてのみならず、近代女性文学の成果として、多角的に発掘・再評価する本邦初の試み。23人の気鋭による決定版評論集。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 『青鞜』の文学(知としての〈女〉の発見;告白体というスタイル;女性の「精神的危機」が語るもの ほか)
2 『青鞜』のセクシュアリティ言説(揺らぐ家族神話;「母性」をめぐる言説;『恋愛と結婚』(エレン・ケイ)とセクソロジー ほか)
3 メディアとしての『青鞜』(『青鞜』の表紙絵―イメージとしての「新しい女」;『青鞜』の揺籃―1900~1910年代の女性雑誌;『青鞜』のメディア戦略 ほか)
ページの先頭へ