鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
フォークの歯はなぜ四本になったか
利用可
予約かごへ
ヘンリー・ペトロスキー/著 -- 平凡社 -- 199511 -- 5071
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
507.1/ヘトロ/一般H
112589513
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フォークの歯はなぜ四本になったか
書名ヨミ
フォ-ク ノ ハ ワ ナゼ ヨンホン ニ ナッタカ
副書名
実用品の進化論
著者名
ヘンリー・ペトロスキー
/著,
忠平美幸
/訳
著者ヨミ
ペトロスキー,ヘンリー , タダヒラ,ミユキ
出版者
平凡社
出版年
199511
ページ数等
350p
大きさ
22cm
原書名
The evolution of useful things. の翻訳
一般件名
発明 歴史
ISBN
4-582-53211-X
問合わせ番号(書誌番号)
1100435085
NDC8版
5071
内容紹介
何がモノの形を決めるのか。フォークからプルトップのビール缶まで、あらゆるモノのデザインを支配する究極の原理を解き明かす。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
フォークの歯はなぜ四本になったか
形は失敗にしたがう
批評家としての発明家
ピンからペーパークリップへ
瑣末のモノもあなどれない
ファスナーが生まれるまで
道具が道具を作る
増殖のパターン
流行とインダストリアル・デザイン
先行するモノの力〔ほか〕
ページの先頭へ