楠本美智子/著 -- 九州大学出版会 -- 199901 -- 33821

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.2/クスモ/一般H 113910311 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世の地方金融と社会構造
書名ヨミ キンセイ ノ チホウ キンユウ ト シャカイ コウゾウ
著者名 楠本美智子 /著  
著者ヨミ クスモト,ミチコ  
出版者 九州大学出版会  
出版年 199901
ページ数等 464p
大きさ 22cm
一般件名 金融 日本 歴史 近世  
ISBN 4-87378-564-2
問合わせ番号(書誌番号) 1100387947
NDC8版 33821
内容紹介 19世紀に入ると、九州地方では地方金融として日田商人の幕府の公金を含んだ金融資本「日田金」が藩財政、村財政へ関わっていった。そこで本書は「日田金」が生成・発展していく過程を述べると共に、領主財政、村財政が「日田金」と結びつかざるを得なかった原因と、この他領の金融資本の浸透に対する藩側の対応を実証的に述べようとするものである。特に村においては農民の土地を介した融通や村の荒廃の様相と原因を明らかにする。そして近世から近代への移行にあたり、地方金融資本がいかにして近代資本へ転化吸収されていったかの展望をも述べた。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 地方金融資本と日田(掛屋・千原家の経営とその推移;小倉藩の産物会所と日田金;藩債処分と日田・千原家)
第2編 近世村社会と金融(天領「日田騒動」とその後の農村;近世村落の変貌と融通―福岡藩裏糟屋郡上府村を例に;福岡藩裏糟屋郡の生産と流通 ほか)
第3編 領主財政と金融(肥後宇土藩の財政;19世紀福岡藩家老三奈木黒田家の財政―公財政から私財政へ)
史料 福岡藩裏糟屋郡「大庄屋留書」