岡村達也/〔ほか〕編著 -- 日本評論社 -- 199510 -- 37145

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 371.4/オカム/一般H 112572279 一般 利用可

資料詳細

タイトル 思春期の心理臨床
書名ヨミ シシュンキ ノ シンリ リンショウ
副書名 学校現場に学ぶ「居場所」つくり
著者名 岡村達也 /〔ほか〕編著  
著者ヨミ オカムラ,タツヤ  
出版者 日本評論社  
出版年 199510
ページ数等 238p
大きさ 20cm
一般注記 監修:佐治守夫
一般件名 児童  
ISBN 4-535-56019-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100385811
NDC8版 37145
内容紹介 本書は雑誌『こころの科学』32号(1990年7月)から46号(92年11月)の間に、12回にわたって連載された「中学生はいま―養護現場と臨床心理の対話」を再構成したもの。ここにいう養護現場とは、端的には学校の保健室のことであり、その養護教諭の先生方との対話から生まれ出たもの。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 思春期を考える視角
第2章 不登校を考える視角
第3章 不登校生徒にかかわる視角―ある学校現場の実践から
第4章 不登校生徒と生きる視角―ある養護教諭の実践から
第5章 いじめを考える視角―グループ・アプローチの視角から
第6章 いじめに向き合う視角
第7章 いじめと生きる視角―援助を求めているいじめっ子・いじめられっ子
第8章 事例検討の実際―ある「かかわれなさ」をめぐって
第9章 非行と生きる視角
第10章 孤独と生きる視角
第11章 からだと生きる視角
第12章 思春期を考える視角、再び