曽根原理/著 -- 吉川弘文館 -- 199611 -- 18842

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.4/ソネハ/一般H 112737980 一般 利用可

資料詳細

タイトル 徳川家康神格化への道
書名ヨミ トクガワ イエヤス シンカクカ エノ ミチ
副書名 中世天台思想の展開
著者名 曽根原理 /著  
著者ヨミ ソネハラ,サトシ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 199611
ページ数等 271,9p
大きさ 22cm
一般件名 天台宗 歴史  
ISBN 4-642-03330-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100366096
NDC8版 18842
内容紹介 本書は死後東照大権現として祀られた家康神格化の思想史的意義を、それを演出した天海の背景である中世天台思想の展開、独自の神仏習合を遂げた日光山の宗教世界、天海が著した『東照社縁起』の分析を通して解明する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究史と本書の視点・課題
第1部 中世叡山の思想(延暦寺の山王信仰;叡山大衆の相依論―戒家と記家の思想から;玄旨帰命壇と本覚思想)
第2部 中世の関東天台と日光山(『日光山縁起』と東国の「仏教」;関東天台の教学―月山寺恵賢を中心に;関東天台諸寺と日光山)
第3部 天海と東照権現(天海の神道受容;徳川家康と天台論義;『東照社縁起』の思想)