鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
農村組織化と協調組合
利用可
予約かごへ
佐藤正志/著 -- 御茶の水書房 -- 199611 -- 61196
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
611.9/サトウ/一般H
112729599
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
農村組織化と協調組合
書名ヨミ
ノウソン ソシキカ ト キョウチョウ クミアイ
著者名
佐藤正志
/著
著者ヨミ
サトウ,セイシ
出版者
御茶の水書房
出版年
199611
ページ数等
203p
大きさ
22cm
内容細目
年表:p161~201
一般件名
農民運動 日本 歴史
ISBN
4-275-01643-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100364864
NDC8版
61196
内容紹介
本書は、「協調体制」論をめぐる議論をふまえつつ、地主小作関係の「協調体制」への移行における2つの類型のうちひとつとして提示した「協調組合による協調体制」が典型的にみられた徳島県の事例を検証することによって、両大戦間期における農村組織化の実態を分析し、当該期の歴史的位置を明らかにする。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 小作争議と地主的土地所有の展開
第2章 小作争議の展開と協調組合(1)―那賀郡羽ノ浦町を中心として
第3章 小作争議の展開と協調組合(2)―那賀郡見能林村の事例
第4章 協調組合の設立と展開―推進・受容・反発の過程
第5章 協調組合の機能と限界―「有名無実」化の過程と要因
第6章 昭和恐慌期の小作争議―「協調主義」体制未成立の農村状況
補論 農村「協調体制」論について―書評・『近代日本農村社会の展開』
ページの先頭へ