内田公三/著 -- 日本経済新聞社 -- 199610 -- 33066

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 330.6/ウチタ/一般H 112727097 一般 利用可

資料詳細

タイトル 経団連と日本経済の50年
書名ヨミ ケイダンレン ト ニホン ケイザイ ノ ゴジュウネン
副書名 もうひとつの産業政策史
著者名 内田公三 /著  
著者ヨミ ウチダ,コウゾウ  
出版者 日本経済新聞社  
出版年 199610
ページ数等 259p
大きさ 20cm
内容細目 戦後日本の産業政策史年表:p212~225 参考文献一覧:p254~259
一般件名 経済団体連合会  
ISBN 4-532-14517-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100355850
NDC8版 33066
内容紹介 “企業自己責任”の時代へ!政府・官庁の介入を排し、自由競争原理の導入と独禁法の適正運用を主張し続けた経団連。その歩みと果たした役割を説き、21世紀への課題を展望する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 保護育成政策から競争政策へ―「規制・介入なき経済」を主張し続けた経団連
第1章 戦後経済復興と独占禁止法の形成―競争原理の導入と産業振興をめぐる戦い
第2章 保護か、自由化か―国際競争力強化をめぐる官民の攻防
第3章 高度成長の終焉と企業性悪説の台頭―独占・寡占の解消と自由競争促進への模索
第4章 「活力ある経済」に向けた規制緩和への取り組み―行財政改革への「果てしなき努力」
第5章 求められる国際社会に調和したルールづくり―国際関係の変化と経団連の在り方
エピローグ 二十一世紀の経団連―迫られる自己変革と新たな役割