佐藤功/著 -- 工業調査会 -- 199707 -- 5784

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 578.4/サトウ/一般H 113039146 一般 利用可

資料詳細

タイトル プラスチックがわかる本
書名ヨミ プラスチック ガ ワカル ホン
副書名 Q&Aファイル101
シリーズ名 K books series
著者名 佐藤功 /著  
著者ヨミ サトウ,イサオ  
出版者 工業調査会  
出版年 199707
ページ数等 101,101p
大きさ 19cm
一般注記 左右同一頁付
一般件名 プラスチックス  
ISBN 4-7693-4111-3
問合わせ番号(書誌番号) 1100315915
NDC8版 5784
内容紹介 プラスチックの本当の姿をわかりやすく解説。私たちの身の回りにあふれているプラスチックについてのいろいろな疑問に答える初心者向けの入門書。プラスチックの基本・種類・特性からはじめて、暮らしの中の疑問、身近な製品・意外な応用製品、健康に対する影響、取り扱い上の注意、先端技術、加工法、環境保全・リサイクル問題まで、Q&A形式で構成。本書を読めば、ふだん何気なく使っているプラスチックを見る目が変わる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「プラスチック」とはどういう意味ですか。
プラスチックはどうやって作るのですか。
石油資源には限りがあります。プラスチックを使うのは資源のむだ使いではありませんか。
ビニール袋とよくいいますが、一体なんでしょう。ナイロン袋という言葉も聞きます。同じものですか。
ザルや洗面器など日用品はプラスチック製品が主流になりました。なぜですか。
ゴムと柔らかいプラスチックは同じものですか。
プラスチックにはいろいろな種類があります。まず最初に知っておくべきことを教えてください。〔ほか〕