木村重信/著 -- 朝日新聞社 -- 199711 -- 702

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702/キムラ/一般H 118979107 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界美術史
書名ヨミ セカイ ビジュツシ
著者名 木村重信 /著  
著者ヨミ キムラ,シゲノブ  
出版者 朝日新聞社  
出版年 199711
ページ数等 519p
大きさ 31cm
一般件名 美術 歴史  
ISBN 4-02-257197-7
問合わせ番号(書誌番号) 1100312872
NDC8版 702
内容紹介 本書は先史時代から現代まで、原則的には古い時代から新しい時代へと、時代順に構成されている。しかし、このような時間という縦軸と、地域という空間的横軸とを交差させて、いわば輪切り的に相互関連を明らかにしようとした。取りあげられた造形作品は古今東西南北にわたり、また、建築、彫刻、絵画、工芸の諸分野に及んでいる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ラスコーの「馬」―フランス、旧石器時代
ヴィレンドルフの「女性裸像」―オーストリア、旧石器時代
ビョーラの「トナカイ」―ノルウェイ、中石器時代
レミヒアの「ヤギの狩猟」―スペイン、中石器時代
オビリ・ロックの「精霊ミミ」―オーストラリア、紀元前4000年ころ
ツォディロ・ヒルの「エランド、ジラフ、手形」―ボツワナ、後期石器時代
ペルナの「男女群像」―ブラジル、石期
稲荷山貝塚の「筒形土偶」―横浜市、縄文後期
オゴウェ川流域の「仮面」―ガボン、十九世紀
チャタル・フユックの「裸婦坐像」―トルコ、新石器時代〔ほか〕