竹中星郎/著 -- 岩崎学術出版社 -- 199601 -- 4937

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.7/タケナ/一般H 112945822 一般 利用可

資料詳細

タイトル 老年精神科の臨床
書名ヨミ ロウネン セイシンカ ノ リンショウ
副書名 老いの心への理解とかかわり
著者名 竹中星郎 /著  
著者ヨミ タケナカ,ホシロウ  
出版者 岩崎学術出版社  
出版年 199601
ページ数等 227p
大きさ 20cm
内容細目 各章末:参考文献
一般件名 老人精神医学  
ISBN 4-7533-9600-2
問合わせ番号(書誌番号) 1100306651
NDC8版 4937
内容紹介 現代社会は川から水辺の豊かさを奪ったように、社会の周縁を生きる人々の生活空間を狭めてきた。今日われわれは、そのような状況の中で高齢を生きることの重い意味を考えることを求められている。著者は長年にわたる高齢者の精神科臨床の経験から、老年期特有の心性をふまえた精神病理を敷衍する。妄想、抑うつ、人格障害、痴呆といった多彩な臨床像から見えてくるのは、社会的喪失と身体的衰退の下で生きる老人の姿である。65歳以上が人口の20%を超える高齢社会が近づきつつあるいま、われわれに求められるのは、老人の立場でその心性の理解に努める姿勢であろう。そして本書はさらに一歩踏み込み、高齢者が老いと向きあって生きるために、精神医学が身体医学と協力して取組むべき課題を、具体例を引きながら提案する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 老年期の心性
第2章 高齢者医療の特性と問題点
第3章 妄想―高齢者の特異性について
第4章 重症うつ病の治療をめぐる問題―身体医療との連携
第5章 高齢者の心気症と治療的かかわり
第6章 人格異常と行動異常の臨床
第7章 痴呆患者の心理とその異常
第8章 せん妄の心身医学的側面
第9章 治療の実際と問題