菱山泉/〔著〕 -- 講談社 -- 199702 -- 33174

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 331.7/ヒシヤ/一般H 112912849 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近代経済学の歴史
書名ヨミ キンダイ ケイザイガク ノ レキシ
副書名 マーシャルからケインズまで
シリーズ名 講談社学術文庫
著者名 菱山泉 /〔著〕  
著者ヨミ ヒシヤマ,イズミ  
出版者 講談社  
出版年 199702
ページ数等 283p
大きさ 15cm
一般件名 経済学 ケンブリッジ学派  
ISBN 4-06-159269-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100305409
NDC8版 33174
内容紹介 近代経済学の主流をなし、ケンブリッジ学派が担った「正統派理論」。学派の始祖で、資本主義発展の過程を飛躍や断絶のない漸進的な連続的成長とみて、需要供給均衡理論を説いたマーシャル、その弟子で厚生経済学を提唱したピグー、貨幣と密接な景気変動理論を開拓したロバートソンなどの思想を、透徹した論理と歴史的背景の中で考察。ケインズに至る近代経済学の潮流を手際よく明快に説く必読の書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アルフレッド・マーシャル(新古典派体系の確立;いわゆるケンブリッジ費用論争)
ピグーと厚生経済学―生産と分配
ケンブリッジ学派の景気変動論―需要弾力性と実物的波及
ロバートソン―実物残高説と貨幣的波及
J.M.ケインズ―ケインズ革命の意義