鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
北海道自然の話 続
利用可
予約かごへ
科学教育研究協議会北海道ブロック/編著 -- 新生出版 -- 199710 -- 450911
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
450.9/カカク/一般H
113202461
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
北海道自然の話
書名ヨミ
ホッカイドウ シゼン ノ ハナシ
巻次
続
副書名
科学読み物
著者名
科学教育研究協議会北海道ブロック
/編著
著者ヨミ
カガクキヨウイクケンキユウキヨウギカイ ホツカイドウブロツク
出版者
新生出版
出版年
199710
ページ数等
136p
大きさ
21cm
内容細目
参考図書一覧:p132
一般件名
自然地理 北海道
ISBN
4-88011-074-4
問合わせ番号(書誌番号)
1100281558
NDC8版
450911
内容紹介
本書では、自然環境と人の生活の関わり、北海道の動植物の不思議な世界、北海道特有の気候・気象がうみだす現象、身近な地形・地質のとらえかた・地域の歴史の調べ方などが、それぞれの著者の実践、調査・研究、さらに体験をもとに、多様な切り口で語られています。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
人が静かに暮らす島・アイヌモシリ―アイヌ語でさぐる地形
つめたい水がわいてるぞ―アイヌ語地名で湧水をさがす
ペウレプチコイキ―ヒグマの居場所を知らせるエゾフクロウ
ボッチェイモをつくろう―「しばれ」を利用した食物
振ってバター、果汁でチーズ―バター、カッテージチーズをつくろう
ヒグマの頭骨の並ぶ洞窟―最初の熊送り
閉山した鉱山に運ばれる乾電池―イトムカ鉱業所の水銀処理
千歳川を太平洋に?―美々湿原・ウトナイ湖の危機
栄養をとりすぎた海―函館湾の赤潮
風から水をつかむ森の島―天売・焼尻の森と水のかかわり
植林はコンブを育てるか?―磯焼けの原因をめぐって
ウニを呼ぶサンゴモ―キタムラサキウニと磯焼け〔ほか〕
ページの先頭へ