鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
読むということ
利用可
予約かごへ
和田敦彦/著 -- ひつじ書房 -- 199710 -- 019
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
019/ワタ/一般H
113203121
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
読むということ
書名ヨミ
ヨム ト イウ コト
副書名
テクストと読書の理論から
シリーズ名
未発選書
著者名
和田敦彦
/著
著者ヨミ
ワダ,アツヒコ
出版者
ひつじ書房
出版年
199710
ページ数等
330p
大きさ
20cm
一般件名
読書
ISBN
4-938669-89-7
問合わせ番号(書誌番号)
1100275147
NDC8版
019
内容紹介
読むということはどういうことなのか?読むということは、いくつもの意味で不自由である。その拘束がいかにして出来上がり、強化され、広がってゆくのか、また、私たちの意識にさえのぼらない理解の前提はどこからうまれてくるのか…。ある思考のスタイルが超越的で自明の存在であるという思いこみに揺さぶりをかけ、読みの研究を、閉じた専門領域ではなく、それぞれの領域が互いの関心を対話的に交差させるような場として考える、ジャンルを越境する思考!読書理論のかなたへ。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 読書理論の地平―領土的思考を越えて
第2章 読書行為と言語の効力―ナラトロジーの領土を越えて
第3章 読書行為の生成と変容―テクストと読書パラダイム
第4章 読者、あるいは想像上の集団―解釈集団と規制力
おわりに 読書理論の地平―第1章を受けつつ
ページの先頭へ