竹田純郎/編 -- ナカニシヤ出版 -- 199705 -- 1142

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 114.2/シセイ/一般H 112989060 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈死生学〉入門
書名ヨミ シセイガク ニュウモン
著者名 竹田純郎 /編, 森秀樹 /編  
著者ヨミ タケダ,スミオ , モリ,ヒデキ  
出版者 ナカニシヤ出版  
出版年 199705
ページ数等 277p
大きさ 20cm
内容細目 〈死生学〉文献案内:p256~273
一般件名 生と死  
ISBN 4-88848-353-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100264602
NDC8版 1142
内容紹介 「死の風化」とは何か?「死」からの「生」の省察。よく生きるための「ターミナルケア」「デス・エデュケーション」などの視点から語る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ、いま死生学なのか―死生学の定義と課題
西洋における死への視座
中国と日本における死への視座
キリスト教の視座
日本仏教の視座
死への日本民俗学の視座―柳田、折口を手がかりに
「死の社会性」をめぐる前梯―「死の社会学」基礎論のために
エロスと死―G・バタイユの『エロティシズム』「序論」を中心に
死と他界のマトリックス
デス・エデュケーションとは何か―大人が・子どもに・死を・教える?
子どもにとってのデス・エデュケーション―子どもが死を理解するということ〔ほか〕