鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ぼくが料理人になったわけ
利用可
予約かごへ
小林充/著 -- TBSブリタニカ -- 199612 -- 596028
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
596/コハヤ/一般H
140502348
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ぼくが料理人になったわけ
書名ヨミ
ボク ガ リョウリニン ニ ナッタ ワケ
著者名
小林充
/著
著者ヨミ
コバヤシ,ミツル
出版者
TBSブリタニカ
出版年
199612
ページ数等
292p
大きさ
20cm
一般件名
調理士 伝記
ISBN
4-484-96228-4
問合わせ番号(書誌番号)
1100260545
NDC8版
596028
内容紹介
名人に聞いた、修業時代の奮闘談。あの店のあの味は、こうしてつくられた。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
高橋徳男 アピシウス―調理場で盗み酒、シャトー・マルゴーならぬ豚の血とは
道場六三郎 銀座ろくさん亭―伝統がなんだ、セオリーがなんだ。食材がのぞむとおりに成仏させてやるのが一番
堀田貞幸 京都ホテル―差別ニモ負ケズ、いじめニモ負ケズ。世界一のマキシムで、ソーシエの座をつかむまで
礒本忠義 大津プリンスホテル―一五の春に勘当を受け、包丁に刻んだ「忍」の一文字
吉川敏明 カピトリーノ―日本有数のイタリア料理人が、しかたなく料理人になった理由
中西彬 古泉閣―五味、五色、五法。日本料理の奥深さにめざめて、名人の道へ
井上旭 シェ・イノ―極めつきの味を記憶する、それが滞欧六年の修業の成果
片岡護 アルポルト―包丁ひとつ握れない男が、ミラノ領事館おかかえコックに。総領事夫妻の運命やいかに?〔ほか〕
ページの先頭へ